kobitoの活動報告(2015.7.25)
2023.09.29
梅雨明けしましたね
ついに梅雨が明けました。そして夏らしい暑い日が続いています。子どもは夏休みに入り、家の中がガチャガチャです。うるさいです。この悪条件にも負けず、家事も壁面作りも頑張りたいと思います。
それでは、今週の振り返りです。
今週の壁面装飾作品
今週の主役はかき氷。「冷たい食感いただきます」です。
夏の暑い日にかき氷屋さんを見つけると、我慢できなくなりますね。壁面で夏の食感を作るならアイスクリームよりもかき氷の方が夏らしさが出ると思います。kobitoのショップでは夏の壁面装飾の素材を販売しています。
kobitoのショップ
https://shop.kobito-hekimen.com
夏の素材で壁面装飾のデザインをシミュレーションしてみませんか?
壁面シミュレーション
https://kobito-hekimen.com/simulation/
kobitoブログ情報
kobitoのブログでは、幼稚園や保育園の先生向けの記事、ご家庭のお父さんやお母さん向けの記事、それから壁面装飾に関する記事を書いています。今週のブログはこんな記事を書きました。
- 子どもが勝手に戸棚を開けてしまう時のでしゃばり。
- 幼稚園の落ち着きのないクラスを落ち着かせる方法。
- 幼稚園入園前の子どもに、できるようにさせておきたいこと。
- 未来を作る子ども達だから伝えなきゃ!季節や行事を飾る壁面装飾。
- 幼児期の優れた英語教材は意外と身近にあった!
- 千羽鶴を超える新提案、プレゼントや贈り物に手作りの壁面装飾。
今週、アクセスの多かった記事は、夏(7月~8月)の壁面装飾は、七夕、夏休み、海を意識して作ろう!でした。ありがとうございました。幼稚園は夏休みですが、保育園では8月の壁面も作らなければいけない時期ですよね。
来週のブログの予定です。タイトルは(仮)です。
- 頭皮マッサージ中に、子どもが遊びたいと言う時のでしゃばり。
- 幼稚園の先生がうれしくなる、とっておきの言葉。
- 遊んでばかりいると嘆く親の子は絶対勉強なんてしない。
- バンバン写真撮ってるけど、撮った子どもの写真はどうしてますか?
- 子どもの写真集を作るフォトブック、ママの目線で1つに絞るならコレだ!
- 知らないのは先生だけ、幼稚園の先生のくせを観察する子ども。
今週の壁面キャラ
プロフィール
【名前】 ユウ・ワトキンス
【種類】 かにの壁面装飾
【寸法】 縦 9.1 × 横 12.8 ㎝
- 趣味・特技は歯みがき
- ハサミで歯ブラシを切ってしまう
歯磨きのしつけにも有効なかにの壁面装飾。夏休み中は生活リズムが乱れやすい。そんなとき歯磨きの習慣を徹底するためにも最高です。
気になったニュース
今週の気になったニュースは、機物神社の七夕のニュースと紙が付く掲示板のニュースです。
『所沢・育休退園のニュース』
所沢市の育休退園の制度が問題になっていましたが、原告の中の2人の子どもについては在園継続を市が認めました。訴えているのは2人だけじゃないので、他の保護者は怒ってしまうわけですね。このニュース、あまりに狭い範囲で平等を唱え過ぎじゃないかと思います。そもそも保育園に入れない子がいる。働きたくても働けない人もいる。子どもが欲しいけどできない夫婦もいる。結婚したくてもできない人もいる。そこまで考えたらどうなんでしょう?
『貧困と成績の関係のニュース』
貧困で育った子どもは脳内の灰白質というものが少なくなるそうです。脳の発達に必要なものが足りないことが原因。4歳ですでに差があると言われています。これ本当でしょうか?私的には貧しい中で育って、それをハングリー精神に変えて頑張って将来大きなことをやってのける方が夢があっていいんですけど。
編集後記
テレビの話題。オセロの松嶋さんが牛乳は害があると信じていて、子どもに一切与えていないそうなんです。コーンフレークも麦茶で食べるとか。これをテレビで発言したらいろいろと批判もあったらしいのですが。
子どもは牛乳を嫌いなわけでもないようで、親の方針で牛乳を一切飲ませない。骨粗しょう症の原因になるからと言っていますが、医学的な根拠はない。それでも信じていて徹底しているんですね。
この考え方というか、育児の仕方、私は嫌いじゃないです。これぐらい親が育児の主導権を握って進めて行くことって大事な気がするんですよね。子どもの成長に関われるのは一生のうちの限られた期間だけ。それを楽しんだり、自分の信じるとおりにやってみたり、そしたら子育てはかなりやりがいのあるもの。育児に親の信念を注ぎ込むことは、それだけ子どものことを真剣に考えるってことですからね。
今週も暑い日が続きそうですが、頑張りましょう!